歯学部への入学と卒業後の進路

歯学部 入学 卒業

歯医者になるには歯学部へ通うんでしょ?

卒業したら歯医者にすぐなれるの?
他に選べる仕事はないの?

ということで,

今回は歯学部のカリキュラム,卒業後の進路などについて書いていきます.

今回の記事はこれから歯医者を目指す人への参考になればと思います.

意外な職業を選ぶ人も,たまにいます.

スポンサーリンク
目次

全国の歯学部の数

現在日本にある歯学部を下記に一覧で載せています.

それぞれクリックするとその大学のHPに飛ぶようにリンクしているので,気になる方はその大学のHPを覗いて下さい.

国公立が12校私立が17校あります.

定員人数は国立が大体50人程度私立が120人程度です.

令和元年度の歯学部歯学科入学定員一覧はコチラ(文部科学省調べ)

大学名(都道府県)(定員数)

国立歯学部

  1. 北海道大学(北海道)(約50人)
  2. 東北大学(宮城)(約55人)
  3. 新潟大学(新潟)(約40人)
  4. 東京医科歯科大学(東京)(55人)
  5. 大阪大学(大阪)(約50人)
  6. 岡山大学(岡山)(約50人)
  7. 広島大学(広島)(約50人)
  8. 徳島大学(徳島)(約40人)
  9. 九州大学(福岡)(約50人)
  10. 長崎大学(長崎)(約50人)
  11. 鹿児島大学(鹿児島)(約50人)

公立歯学部

  1. 九州歯科大学(福岡)(95人)

私立歯学部

  1. 北海道医療大学(北海道)(約80人)
  2. 岩手医科大学(岩手)(約60人)
  3. 奥羽大学(福島)(約100人)
  4. 日本歯科大学 新潟生命歯学部(新潟)(約70人)
  5. 松本歯科大学(長野)(約120人)
  6. 明海大学(埼玉)(約120人)
  7. 日本大学松戸歯学部(千葉)(約120人)
  8. 昭和大学(東京)(約100人)
  9. 東京歯科大学→慶応義塾大学に合併予定(東京)(140人)
  10. 日本大学歯学部(東京)(約120人)
  11. 日本歯科大学 生命歯学部(東京)(約130人)
  12. 鶴見大学(神奈川)(約120人)
  13. 神奈川歯科大学(神奈川)(約120人)
  14. 朝日大学(岐阜)(約130人)
  15. 愛知学院大学(愛知)(約125人)
  16. 大阪歯科大学(大阪)(約130人)
  17. 福岡歯科大学(福岡)(約120人)

私立は枠が多数あって,定員数が複雑でした(調べてみたけど,よくわからなかった)

学費は圧倒的に国公立<<私立で,私立は高いです.

歯学部のカリキュラム

ここからは私立の歯学部を体験したことがないので

国立歯学部のカリキュラムを簡単に紹介します.

STEP
1年生

1年生は他の学部の学生と同様に単位を取得します.

一般教養(ぱんきょう)と言われる科目を選択して,単位取得です.

専門科目(歯学)の講義は週に1度あるかないかくらいです.

他学部の友達を作るなら,ココで!

STEP
2年生

2年生もまだ専門科目は少なく,週に1〜2回程度の講義です.

まだ,他の学部生と同様にぱんきょうを受講します.

日々の生活に余裕な時間があるのは殆どの人はここまで.

STEP
3年生

3年生からはほぼ専門科目のみです.

ぱんきょうを受講するのは,単位を落とした人だけ.

ちなみに,専門科目は一つでも単位を落とすと留年です.

3年生から基礎の実習(生理学や人体解剖学など)も始まります.

時々,ここで大学を辞める人もいました.

学士入学の方は,ここから合流になります.

STEP
4年生

4年生は専門科目のみです.

ここからは臨床の模型を使った実習が始まります.

STEP
5年生

5年生は実際に臨床の場での実習です.

5年生の途中から臨床実習が始まります.

臨床実習を行う前に学力テストとしてCBT臨床テストとしてOSCEという試験があります.

この試験に合格しなければ臨床実習に出ることは出来ません.

STEP
6年生

臨床実習を無事終えると,卒業試験国家試験です.

普通に勉強していれば,卒業試験は受かります.

この卒業試験が他の学部の卒業論文の代わりでしょう.

卒業試験を無事突破できれば,

国家試験の受験資格を取得すると同時に,

修士(歯学)を取得します!

国家試験は受かっても落ちても,大学は卒業することになります.

卒業する前にマッチングという仕組みで,研修医として働く施設を決めていなければいけません.
マッチングには試験があることが多く,その結果が良い人から希望する所へ行くことが出来ます.
が,国家試験に落ちるとそれは意味がなくなり,繰り上げ合格等はありません.
マッチングで人が集まらなかった場合,再度,希望者を募ることはあります.
国家試験浪人となった場合は,翌年以降に再度マッチングを行う必要があります.

医療系の学部は他の学部とキャンパスが違う場所にあることが多いので,

1,2年生時に他学部との交流が無いと,どんどん世界が狭くなっていきますのでご注意を!

卒業後の進路

大学を卒業すると,その進路は大きく分けると2つになります.

それは,歯科医師としてやっていくか,それ以外か.

歯科医師としてやっていく場合は,研修医を最低1年しなければいけません.

逆に言うと,1年研修医をすれば,後は開業しても何も問題ないです.

卒業後の進路を,研修医を除いて説明します.

開業医

私も選んだ,みんなが最も選ぶ進路です.

研修医を修了して,歯科医師になった人が選ぶ代表的な進路です.

開業医で数年間勤務して,その後に独立して開業するというパターンが多いです.

こうしてドンドン歯科医院が増えていくのかも・・・

給料はピンキリです.

大学病院

私が選んだ進路です.

基本的にこの進路を選んだ場合は,大学院へ進学することになります.

大学病院は総合病院の場合,臨床・研究・教育を行う機関です.

また,特殊な臨床科(口腔外科,歯科麻酔科,歯科放射線科など)もあることがあります.

大学病院の給料は一般開業医と比較すると,少ないことが多いです・・・

病院歯科

大学病院に似ていますが,研究や教育を行うことはあまりありません.

基本的には臨床のみを行っています.

大学病院に勤めていて,そこから派遣されてからずっと勤める場合

研修医からその病院で勤務して勤める場合

の2つのパターンが多い気がします.

給料が安定していて多いのは,ここで勤務する人かもしれないですね.

研究者

臨床があまり好きではなくて,研究者になる人もいます.

または,国家試験に落ちて浪人生となる時に,大学院を選択する人もいます.

研究する上では,歯科医師免許は無くても問題ないです.

が,合ったほうが色々と便利であることは間違いないので,

一般的には歯科医師免許を取得し,研修医を終えてからこの進路を選ぶ人が多いです.

その他

あまり多くはないですが,以下の進路先を選ぶ人もいます.

行政

大学を卒業して,

研修医を終えてから,

大学院を卒業し,

厚労省や地区の行政へ行く人もいます.

いきなり,ここを選択するのは難しく,

大学を通して話が降ってくることが多いです.

海外

海外で歯科医師として働きたい!

という人もいらっしゃいます.

そういう場合は,

その国の歯科大学に通って卒業し,

その国(地方)の歯科医師免許を取得する必要があります.

中々,大変な進路だと思いますが,昔に比べると増えてきている気もします.

海外の方が給料は良いかもしれないです.

講師

歯科医師も研究も嫌だ!

という人は,塾や予備校の講師をされる人も極まれにいます.

歯科医師免許はあまり融通の利く一般的な資格ではないので,

一般の会社に勤務する人は少ない気がします.

自衛隊

自衛隊に入る人も居ます.

歯科医官(しかいかん)と言います.

いきなり,やや高い階級で入れると聞いていますが...

気になる方は自分で調べてみて下さい!

まとめ

どうだったでしょう?

おさらいですが,歯医者になるには

  1. 全国29校(国公立12校,私立17校)ある歯学部歯学科へ入学する
  2. 6年間歯学を修了して歯科医師国家試験に合格する
  3. 研修医を1年以上修了して,進路を選択する
  4. 歯科医師,あるいはそれ以外の道を選択する

という感じになります.

卒業後の進路は主に

  • 開業医で働く→開業する
  • 大学病院/病院歯科で勤務

のパターンが多いですが,他にも

研究者になったり,海外に飛び立ったり,講師になる人も居ます.

どの道を選ぶのかは自由です.

自分で選ばないと後悔することも多いと思うので,

大学で6年間学びながら,自分には何が合っているのかを見つけてください!

この記事が参考になりましたら,周囲の人に紹介してもらえると嬉しいです.

それでは,次回もお楽しみに〜

歯学部 入学 卒業

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次